ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
σ(―ω―o)ンー・・・ 最近方向性が・・・ 変なほうに行っちゃってる気が・・・(・ω・A``ァセァセ

2009年01月21日

やっと完成!!

今までどうやっても上手く行かなかったもの・・・
それはσ(`・ω・´)オラの作っている武井バーナーの「五徳」!!
この写真は高さも合わせた完全体です!!
やっと完成!!
やっと・・・
ホントやっと完成です!!
まずはステンレスのワッシャー(6mm)を用意します!!
当然3枚必要です!!
やっと完成!!
で、大体中心に2mmのドリルで穴を開けます!!
この辺は慎重にやらないといけません!!
やっと完成!!
で、高さを合わせるのですが、ココでは外したシリコンチューブの残骸で合わせてみました!!
やっと完成!!
武井バーナー本体の切れ込みと、ワッシャーの穴の位置を合わせます!!
やっと完成!!
で、ここの固定はど~するかって~と・・・
手軽に半田で固定します!!
強度とか考えるとロウ付けなんでしょうが・・・(・ω・A``ァセァセ
σ(`・ω・´)オラは持ってないんで・・・
やっと完成!!
で、前に失敗した計画で残っていた真鍮製の釘(2mm)をカットします!!
やっと完成!!
カットはプライヤーの付け根でOK(*≧ω・)b!!
ちょっと力要りますが簡単にカットできます!!
やっと完成!!
で、これがカットしたヤツです!!
やっと完成!!
作業に夢中になっていて写真が有りません・・・(・ω・A``ァセァセ
五徳を武井バーナーにセットしたまま作業します!!
まずはお約束の仮止めをします!!
仮止めが終わったら五徳を武井バーナーから外します!!
なるべくワッシャーの穴をふさがない様に周囲を半田で固定します!!
ま~穴に半田が入ってもドリルでグリグリするとOK(*≧ω・)b!!
で、ワッシャーの固定が終わったら、カットしていた真鍮釘を穴に入れます!!
この時面倒でも、1本ごとにきちんと回らないか確認した方が良いでしょう。
手作業がメインなので、どうしても加工精度が甘いので・・・(・ω・A``ァセァセ
五徳が回らないのを確認出来たら、いよいよ真鍮釘を半田で固定します!!
で、これが完成した状態です!!
やっと完成!!
ど~です!?
も~簡易回り止め必要有りません( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
長い道のりでした~!!
後は・・・
半田がどの程度の重量を支えれるかですね~!?
ま~五徳の下の方はどんなに強烈に燃焼させていても、素手で動かせるくらいですので。
熱の方は問題なさそうです。
重量は・・・
一応2Lケトル満水で大丈夫でした!!
誰かσ(`・ω・´)オラにダッチオーブン貸してくれないかな~!?
ま~貰ってもいいけど( ・ノω・)コショッ
(・ω・A``ァセァセ
ま~半田でやるのって初めてだったので・・・
ま~へたくそなんですがね~( ̄m ̄〃)ぷぷっ!




同じカテゴリー(武井バーナー)の記事画像
様々なトラブルを経験して・・・
我慢してましたが・・・
今年で3回目の冬を迎えます・・・
武井三男
チップを再利用してみる・・・
改善を期待・・・
同じカテゴリー(武井バーナー)の記事
 様々なトラブルを経験して・・・ (2010-12-25 11:22)
 我慢してましたが・・・ (2010-12-19 18:53)
 今年で3回目の冬を迎えます・・・ (2010-10-05 13:15)
 武井三男 (2010-06-06 11:00)
 チップを再利用してみる・・・ (2010-02-16 11:26)
 改善を期待・・・ (2010-02-09 11:46)

この記事へのトラックバック
冬の準備は、暖かいうちにせっせと済ませるのが吉、ですよね。6mmステンレス棒を曲げてるんですがね。  会社のバイスを拝借して、思い切りチカラ技。     小径のメガネレンチが...
武井301ヒーター用五徳製作。【穴倉日記。〜No 自作 No Life〜】at 2009年09月09日 20:08
この記事へのコメント
こんにちは。

すごっ!すごすぎる!

もう完全にプロの職人技術ですね。

なんか、キットとか造ってネット通販とか・・・

そのときは雇ってください。
Posted by マス太 at 2009年01月21日 16:00
いや~(・ω・A``ァセァセ
ホントは溶接で・・・
って思ったんですが・・・
物が細かいんで、諦めました!!
で、次に考えたのが、棒に穴を開けて・・・
これはセンターが微妙にずれて失敗il||li _| ̄|○ il||li
で、結局はこの方法になってしまいました( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
センターにきっちり穴あけ加工が出来れば・・・
まだ素材残ってるからリベンジするかな~!?
ちなみに、半田よりはロウ付けの方がいいような気がしますが・・・
でも・・・
これなら投資額安くていいかも~!!
Posted by gyuchan86gyuchan86 at 2009年01月21日 16:59
ナルホド ザ ワールドっ(^^9
中々良いっぺっ(^^;

牛ちゃ~ん序でにSPのソロテーブルも
何かに加工して見たらぁ~(^^)
僕的には、テーブルの面を竹で作ってみるとかぁ~
良いんじゃないかとっ。

その名も。。。。。

SOLOテーブル 竹~
どうよ牛ちゃんっ。出来れば2アクションでぇ~
ツーアクション自体が。。。きっと無理かなぁ~
でも牛ちゃんだったら出来るかもぉ~(爆っ
Posted by I LIKE CAMPI LIKE CAMP at 2009年01月22日 13:51
I LIKE CAMP様
竹ですか~!?
強度ってど~なんですかね~!?
アルミの上に薄く竹を貼り付ける!!( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

2アクション・・・
天板を金具で固定して・・・
α~ (ーωー") ンーー
チョイと精度が必要かも~!!

しかも3アクションくらいになる・・・( ・ノω・)コショッ
Posted by gyuchan86gyuchan86 at 2009年01月22日 18:50
はじめまして。マスヲ。と申します。
過去記事にコメでごめんなさい。

コチラの一連の五徳自作記事を参考に、ワタシもヒーター五徳を自作してみましたー。
つきましては、記事リンクとお気に入りに入れさせていただきたく、ご挨拶に伺いました。

ヒーター使用時の五徳は、以前からいろいろ考えていたのですが
なかなかうまくいかず、コチラの記事を拝見して目からウロコでして・・・
とくにクレセントクランプには参りました!いまからホムセン行ってきますw
回り止めについては、ちょっと思いついて小細工してみました。

6ミリ無垢棒を曲げるのは、確かに苦労しました・・・
お許しいただけたら、近日中に記事に仕立てたいと思っております。
今後とも宜しくお付き合いお願いしたいと思っております~ (´∀`)ノ
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2009年09月08日 08:42
マスヲ。様
゚+.(ノ。・ω・)ノ*.オオォォ☆゚・:*☆
σ(`・ω・´)オラと同じ考えの方が・・・( ̄ω ̄*)ニヤり☆
実はコレってσ(`・ω・´)オラ的には・・・
武井君の正しい姿かと思ってまして・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
重いもの乗せてもびくともしないのはグッ!! ( ̄ε ̄〃)b

(o ̄ω ̄)ノ”ぁぃ
どんどん使ってやって下さい!!
こちらこそヨロシクです!!
Posted by gyuchan86gyuchan86 at 2009年09月08日 10:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やっと完成!!
    コメント(6)